Multiprogramming
初期のコンピュータ・・・1秒間に何千かの命令を実行
近代のコンピュータ・・・1秒間に何万もの命令を実行
→周辺装置はよくても何千かの文字しか送れず、ついていけない。
問題・・・コンピュータは入出力を待っているとき、何をしているのか。
答え・・・何もしていない。
1つのデータの出力操作が終わるまで、次のデータは
受け入れられない。→プログラムはコンピュータを制御する。
コンピュータがデータを処理する時間<入出力操作を待っている時間
↓
時間のすさまじい浪費
そこで・・・
◇メモリーの中に2つのプログラムを置ければ・・・
→プログラムAがデータを待っているとき、処理装置はプログラムBに
移れる。
◇2つにとどまらず、3つ、それ以上のプログラムをメモリーに置ければ・・・
↓
Multiprogramming
◎simultaneouslyとconcurrentlyの違い
simultaneousの例・・・1人の人間が、テレビを見ることと勉強することを
同時にする。←不可能。
concurrentの例・・・・何人かの人間が、テレビを見ることと勉強すること
を同時にする。←可能。
Multiprogrammingは"concurrent"のほうの”同時”で動く。
目次へ戻る